4月25日に、子宮の単純切除術をすることが決定しました。
今回は、前回行った円錐切除術とは、大きく違う点がありました。
円錐切除術は下半身麻酔だったのに対して、
単純子宮摘出術は、全身麻酔になるという点です。
全身麻酔のため、手術前にMRIを受けなければなりませんでした。
MRIの予約をした時点で、すでにかなり枠がうまっていて、
私が受けるのは夕方の時間になってしまいました。
MRIを受けて、体調が悪くなることもあるかもしれないので、
行くときは電車とバスを乗り継いでいきましたが、
帰りは旦那さんに迎えにきてもらうことにしました。
MRIって、ちゃんと全身受けるのは初めてで、
どんな検査をするのか、不安もありましたが、
「まあ、検査員の方の言われる通りに従うだけだろう。」
と気楽に考えるようにしていました。
検査予約時間の30分前に来るように言われて、MRIを受ける部屋の
前の椅子で待つことになりました。
1時間近くは待たされたように思います。
多少待たされることは覚悟していましたが、予約していたのにも関わらず、
ここまで待たされるとは・・・。
待つことが、苦手な私はだいぶうんざりしてきました。
MRIの部屋の中からは、今、MRIを受けたであろう方と、検査員の方が
話す声が聞こえてきます。
「大丈夫ですか?気分は悪くないですか?」
しばらくすると、中から白衣を着た中年のかっぷくのいいおじさんが出てきました。
「お待たせしてすみません」
患者さんではなく、検査の先生です。やさしい感じの先生でした。
TKOの木下さんみたいな感じの先生です。
そして、MRIを受けるときの注意点などを説明してくれました。
MRIって、よくテレビの健康番組なんかでタレントの方が、
健康チェックとかって、入っている場面はみたことがあります。
実は、私もMRIにちょっとだけ入ったことがありました。
高校2年生の時のことです。学校へ自転車で通っていたのですが、
期末テストの日に、遅刻しそうになって、いつもと違う道を自転車で
猛スピードで走っていました。
道を渡る時に、車が来ていたのはわかったんですが、
「大丈夫だろう」と一気に渡ってしまったんです。
そしたら、がシャーン!と、衝突してしまいました・・・。
その時に救急車で病院に運ばれてしまいまして。
頭を打っているかもしれないから、と頭だけMRIに入りました。
その時は、頭だけでしたし。
短時間で済んだように記憶していますので、そんなに苦に感じませんでした。
ですので、今回のMRIも楽勝でしょう。と思っていました。
コメントを残す